|
|
|
|
|
モバイルキャリアの戦略分析2005-2006
〜加入者9000万台、新規参入、MNP、M&Aなど激変の時代を迎えた
次世代モバイル市場の姿と各社の戦略分析〜
|
|
|
|
|
|
|
■はじめに
加入者が9000万を突破したモバイル(携帯電話、PHS)市場。2006年は番号を変えずに携帯電話キャリアをスイッチできるMNP、更には新規参入事業者が動き始める激変の時代のスタートの年でもある。2004年度におけるモバイル市場は0.4%減の8兆8,104億円、2005年度は3.8%増の9兆1,490億円となる見込みだ。市場は、従来の1強(ドコモ)他弱という構図から3Gサービスの普及とともに2強(ドコモ・KDDI(au))時代を迎えた。しかし、2006年以降もこうした状況が続くとは限らない。むしろ、MNP導入や新規キャリアの参入によって、よりドラスティックに変化していく可能性が高い。
巨大な市場を狙い参入を果たすソフトバンク、イー・アクセス、アイピーモバイル3社は、商用化へ向けた準備を加速させる一方で、MVNOなど既存携帯キャリアと異なるビジネスモデルによる差別化、更には既存携帯キャリアの買収など、いち早く次世代通信サービスであるFMC時代を見据えた戦略をスピーディに推し進めようとしている。
こうした中、本レポートでは携帯電話・PHSキャリア別に、組織体制、事業戦略、収益、設備投資、オペレーションデータ、ネットワークインフラ、サービスアプリケーション、端末などの項目で調査し、更にはレイヤーごとに各社の競争力分析を試みた。更には、2006年に新規参入するプレーヤの動向にもフォーカスし、次世代モバイル市場の姿を俯瞰、その行方について分析を試みたものである。尚、本レポートは、「総括・分析編」「企業戦略編」「携帯電話端末スペック表」の3部セットで構成されている。何卒、皆様の事業展開上の参考資料として、ご活用いただければ幸いである。
注)ソフトバンクへ買収されたボーダフォンに関しては、「ケーススタディ編」ではソフトバンクの影響を受ける前のボーダフォンの戦略として取り上げているが、「総括分析編」にてソフトバンク買収後の動向ということで、取り上げている。
|
|
|
|
|
■レポート体裁/費用
発行会社 |
株式会社MCA |
発刊日 |
2006年3月 |
価格 |
98,000円(消費税抜き) |
ページ数 |
総括編−122P
企業戦略編−458P |
販売方法 |
PDF形式によるダウンロード販売 &印刷レポート
■総括&分析編−1,642kb
■企業戦略編−16.6Mb
■端末スペック編-294kb(ダウンロード販売のみ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
жPDFレポートは申し込み手続き後、メールにてお送りさせていただきます。
ж印刷資料は、ご注文いただいましてから約1週間前後のお届けとなります。
尚、「端末スペック編」につきましては、デジタルデータのみでのご提供となります。 |
|
|
クレジットカード
|
レポートダウンロード⇒申込書送信⇒クレジット決済選択⇒決済完了⇒パスワード送信⇒レポート閲覧 |
銀行振込
|
レポートダウンロード⇒申込書送信⇒パスワード送信⇒レポート閲覧⇒貴社へ請求書送付⇒入金確認 |
|
|
|
*クレジット決済の場合、ご希望があれば別途「領収書」を発行させていただきます。お手数ですが
、必ず下記申し込みページへクリック後、「ご質問・ご要望」欄に「領収書希望」とお書き添え下さい。 |
|
|
■レポート目次/図表
総括・分析編(目次/図表詳細)
1.市場トレンド
(1)3Gと2Gの加入者比率が逆転した携帯電話市場
(2)2強によるシェア競争続く携帯電話の加入者シェア競争
(3)2005年度には1,385万へ拡大見込まれるパケット定額サービス
(4)周波数割当によって登場した新たなプレーヤー
2.モバイルキャリア(ドコモ・KDDI(au)・ツーカー・ボーダフォン・ウィルコム)の競争力分析
(1)KDDI・ツーカー以外は減収減益となったモバイル市場
(2)MNPを前に強化に動き出す設備投資と今後のインフラロードマップ
(3)市場成熟化加速する中、優勝劣敗が鮮明となりつつあるオペレーションデータ
3.モバイルキャリア3社の事業戦略
4.携帯電話キャリア3社のアプリケーション動向
(1)各社のポジショニング分析
(2)MMS(Multimedia Messaging Service)
1)3社のロードマップ
2) Push To Talk
3)動画メール
4)画像メール
5)TV電話サービス
(3)VOD(Video On Demand)/AOD(Audio On Demand)/放送サービス
1)3社のロードマップ
2)動画配信サービス
3)着うた/音楽配信サービス
4)呼出音サービス
5)プッシュ型情報配信サービス
(4)LBS(Location Based Service)
1)3社のロードマップ
(5)EC
1)3社のロードマップ
2)FeliCa
3)クレジット事業
4)オークション
5)料金回収代行サービス
6)コンテンツ料金回収代行サービス
(6)プラットフォーム
1)3社のロードマップ
2)Java
3)BREW
(7)Web/ポータル
1)3社のロードマップ
2)ブラウザ
3)フルブラウザ
4)PCポータル
5)セグメントポータル
(8)国際ローミング
1)3社のロードマップ
2)国際ローミング
5.携帯電話事業者の端末戦略
(1)端末トレンド
(2)ドコモの端末戦略
(3)KDDI(au)の端末戦略
(4)ボーダフォンの端末戦略
(5)3G拡大と伴に拡大する端末ベンダー
6.激変する市場構図と今後の市場予測
(1)市場構図と変化要因の分析
(2)ソフトバンクによるボーダフォン買収
1)買収スキーム
2)買収によるメリット&シナジー効果
3)競争力強化へ向けた戦略
(3)顧客流動化を加速させるMNP
(4)新規携帯キャリアの参入
(5)新たなプレーヤを誕生させるMVNO
(6)WiMAXを軸に議論始まった無線ブロードバンド
(7)携帯電話市場の加入者及びキャリアシェア予測
企業戦略編(目次/図表詳細)
T.NTTドコモ
1. 企業概要
1)プロフィール
2)組織&事業体制
(1)全社組織
(2)iモード事業本部&MM事業本部を廃止し、プロダクト&サービス本部新設/*一気通慣の商品企画体制へ
(3)営業・開発一元体制へ法人営業本部再編
(4)3.5G/4G開発強化へ向け研究開発体制を再編
(5)携帯電話の社会・文化的影響を、独立した立場で研究する組織として「モバイル社会研究所」設立
(6)海外子会社の清算
(7)2005年よりアジアを中心に再始動した海外投資
3)事業変遷
2..売上/収益
1)売上高/収益推移
2)財務/投資状況
3)設備投資
4)オペレーション
(1)ARPU
(2)解約率
(3)加入者数
3.事業戦略
1) FOMAの競争力&顧客基盤の強化
(1)FOMAの競争力強化/05年度末までにFOMA加入者を2,350万に倍増
(2)顧客基盤強化で解約率抑制
2)データ通信から音声通話へと拡がる定額サービス
3)資本戦略を軸に金融・決済市場へ本格参入
(1)新たな収益モデル目指し、加速する資本戦略
(2)クレジット機能を追加し、決済機能の拡張図る「おサイフケータイ」
(3)広がる「おサイフケータイ」の収益源
(4)未開拓の音楽・オークション事業を資本参加で加速
4)収益リターンより規模拡大を追及する海外Iモード戦略
(1)拡大する海外のiモードオペレータ/世界15カ国で採用
(2)短期的なリターン期待できない収益モデル/中国でのiモード戦略が本格化
5)次の成長エンジンとして攻略狙う法人市場
(1)「端末売り」から「ソリューション」重視への組織再編/NTTグループとの連携強化
(2)無線LAN一体型端末でリプレース需要開拓するモバイルセントレックス「PASSAGE DUPLE」
(3)FOMA対応の通信モジュール投入で市場拡大
4.ネットワーク構築の現状と今後の計画
1)オールIP化へ向け段階的に進化するネットワークインフラ
2)ATMからIP技術をベースとしたコアネットワークの改良
3)2GHZ&800MHZ帯のデュアルネットワークの展開/1.7GH帯獲得へ向けたFOMAサービス基地局と評価用端末の開発
4)FOMAのエリア展開の重点ポイントは屋外から地下・屋内へシフト
5)高速・低コスト化を実現する3.5G「HSDPA」/究極の3G技術「スーパー3G」
6)屋外実験で下り2.5GBPSのパケット伝送に成功した4G
5.アプリケーションサービス開発
1)アプリケーションサービスの開発動向
2)MMS(MULTIMEDIA MESSAGE SERVICE)
(1)擬似音声定額サービスを実現する「プッシュトーク」
(2)FOMA向け独自サービス「デコメール」「キャラ電」
(3) 他社携帯からの受信機能を拡張したiショット
(4)ローミングエリアが拡大しているTV電話
(5)大容量化・受信機能拡張が続くiモーションメール
3)VOD/AOD/放送
(1)サービス開始3ヶ月弱で17万人が加入したiチャネル
(2)サービス開始約1年で100万を突破したプッシュ型情報配信サービス「トクだねニュース便」
(3)FOMA 901i・700iシリーズで500Kbへと拡張した「着うた 着モーション」/「iモーション」
(4)回線交換方式で安定した品質の映像配信サービス「Vライブ」/リアルとの提携で配信プラットフォームをオープンモデルへ転換
(5)サービス開始2年あまりで全契約者の10%以上が加入するまでに拡大したメロディコール
(6)ディジタル放送開始を前に「P901iTV」発売/テレビ局との資本提携でコンテンツ開発検討
4)LBS
(1)端末の位置情報確認サービス「イマドコサーチ」
(2)基地局ベースの位置情報サービス「iエリア」
(3)クアルコムチップ+BREWで登場したFOMA版GPS搭載携帯電話
5)EC
(1)独自のクレジットブランド「iD」で金融事業に本格参入
(2)iモードFelica技術をベースにサービスアプリケーションの水平展開
(3)iモード情報料の支払い方法に都度課金追加/2005年春より料金回収代行サービス「プラットフォーム課金」を公式サイト以外に拡
大
(4)ネット向け決済サービス「DoCommerce」を終了し、「請求代行サービス」は「ケータイ払いサービス」として存続
6)プラットフォーム
(1)アプリックスへの出資・提携強化でFOMA
902iより「JBlend標準搭載/サンと次世代Javaプラットフォーム「スタープロジェクト」立ち
上げ
(2)半年間の相互接続試験を経てBREW搭載FOMA「SA700iS」開発/アプリックスがJBlendのBREW対応を表明
7)WEB/ポータル
(1)iモードのマイメニューFlash化&機能拡張
(2)利用者の好みに応じた情報配信サービス「iモードマイボックス」
(3)ターゲット別ポータル事業の強化/子供向けの「キッズiメニュー」&らくらくホン向け「らくらくiメニュー」
(4)顧客サポート強化の一環としてPC総合サポートサイト「My DoCoMo」オープン
(5)ACCESSへの更なる出資でiモードの開発力強化/PDF閲覧機能の追加
8)国際ローミング
(1)日本発⇒海外のサービスに国際SMS&MMSを追加
(2)顧客窓口/対応端末拡充で利用増加を見込む国際ローミングサービス
6.端末ラインナップ分析
1)主力はFOMA端末へシフト/端末調達先のベンダー拡大、基幹部品・ソフトの共通化、海外Iモード事業者との共同端末調達などで価
格競争力強化
2)主力端末シリーズの機能分析
UKDDI(au)&TUKA
V.Vodafone
W.ウィルコム
X.ソフトバンク/BBモバイル
Y.イー・アクセス/イー・モバイル
Z.アイピーモバイル 端末機能スペック編 |
|
|
|
|
株式会社エムシーエイ(MCA Co.,Ltd.)
|