~顧客接点となる店舗網を分析、店舗一覧&運営代理店もデータ化~
携帯回線の契約獲得やサポートの中核拠点であるキャリアショップだが、端末価格高騰による買い換えサイクル長期化や、キャリアによるオンライン販売強化など、店舗をとりまく環境は厳しさを増している。
全国に張り巡らされた店舗網を活用すべく、総務省も「デジタル活用支援推進事業」を展開、行政手続きなどの「スマホ教室」開催支援を通じて、地域のICT拠点化を促しているものの、減少傾向に歯止めが掛からない。
特に、NTTドコモが22年度から25年度までの3年間で約700店削減する方向を打ち出したことで、各社がこぞって店舗網の圧縮に走っている。弊社の調査でも、直近の約2年半でNTTドコモが約250店、ソフトバンクとKDDIはメインブランドとサブブランドの合計で約300店ずつ減少しており、全体では884店の減少となっている。
生き残りをかけ運営代理店の業界再編も進んでおり、直近では商社系代理店の動きが目立つ。伊藤忠商事子会社のコネクシオがノジマに買収されたのに続き、2024年9月には住友商事が約4割の株を握っていたティーガイアが米ベインキャピタルに買収され、非公開化された。
本レポートでは、キャリア各社の店舗網を分析することにより、各社の顧客接点確保の状況を明らかにすることを目的としている。あわせて、分析に用いた店舗一覧をデータとして添付することで、独自の分析・集計も可能にした。また、代理店再編が進んでいることを踏まえ、今回からはキャリアショップの運営代理店についても調査を実施した。全店舗の約96%にあたる約6,850店舗の運営代理店名も店舗一覧データに収録した。今後の店舗展開や店舗の実態把握の一助となれば幸いである。
■レポートの特長
⇒レポートサンプル
■レポート体裁/費用
発行会社 | 株式会社MCA |
発刊日 | 2025年1月19日 |
価格 | 99,000円(消費税含む) |
販売方法 | ◎PDFファイル(A4版/39ページ) ◎Excelファイル -店舗一覧データ 2ファイル -前回店舗リストとの差分抽出 1ファイル -店舗数推移データ 1ファイル ※本商品には印刷レポートは付属しません |
データサンプル | レポート |
![]() |
![]() |
クレジットカード |
レポートダウンロード⇒申込書送信⇒クレジット決済選択⇒決済完了⇒パスワード送信⇒レポート閲覧 |
銀行振込 (一括払い) |
レポートダウンロード⇒申込書送信⇒パスワード送信⇒レポート閲覧⇒貴社へ請求書送付⇒入金確認 |
*クレジット決済の場合、ご希望があれば別途「領収書」を発行させていただきます。お手数ですが 、必ず下記申し込みページへクリック後、「ご質問・ご要望」欄に「領収書希望」とお書き添え下さい。
жダウンロードは右クリックの「対象先を保存」でスタートします。
■調査対象
●調査対象通信ブランド:
ソフトバンク、NTTドコモ、au、ワイモバイル、楽天モバイル、UQ mobile
(対象企業:ソフトバンク、NTTドコモ、KDDI、楽天モバイル、沖縄セルラー電話)
●調査対象店舗:
ソフトバンク | ソフトバンクショップ |
NTTドコモ | ドコモショップ、d garden |
au | auショップ、au Style、KDDI直営店、コンセプトショップ、UQスポット(au取扱店)、トヨタ au取扱店 |
ワイモバイル | ワイモバイルショップ、ソフトバンクショップ(ワイモバイル取扱店)、取扱店 |
楽天モバイル | 楽天モバイルショップ、楽天モバイル取扱店、リモート契約ショップ |
UQ mobile | UQスポット、UQ mobile取扱店(au Style/auショップ併設店を含む) |
●調査方法:
2024年9月末~10月上旬時点における、各社公開情報や弊社データベースなどをもとに、2024年9月末~2025年1月にかけてMCAが独自に分析・調査を行った。
●地域区分について:
総務省「地域別表章に関するガイドライン」の「類型I」を基本に、関東は「南関東」と「北関東/甲信」の2つに細分化した。また、九州と沖縄は統合し「九州/沖縄」とした。
●運営代理店について:
キャリアショップ7,142店舗のうち、95.8%にあたる6,847店舗の運営代理店を調査分析対象にするとともに、店舗一覧データに収録している。
調査に際しては実際に運営している代理店の確認を進めたが、業界が一次店・二次店などの多層構造となっているため、一次店など上位の代理店しか判明しなかった場合もある。逆に、運営する代理店のみ判明し、上位の代理店が不明の場合もある。
複数の代理店が確認できた際には、1つの店舗に対して最大2つの代理店を店舗一覧データにて記載している。
なお、データ上「代理店」「代理店(2)」の2つの列を設けているが、「代理店」欄が上位代理店、「代理店(2)」欄が運営代理店といった取引構造関係は考慮していない。
■目次
【集計結果編】レポートデータ(PDFファイル)
はじめに
調査概要
I.キャリアショップ展開状況
1.各社キャリアショップの展開
図:キャリアショップ数の推移(単位:店舗)
図:国内キャリアショップ数(ブランド別)
図:メインブランドのキャリアショップ数推移
図:企業別のキャリアショップ数推移
図:楽天モバイル/サブブランドのキャリアショップ数推移
2.多様化する店舗網:ダブルブランド店/量販店の活用状況
図:キャリアショップとダブルブランド店(単位:店舗)
表:楽天モバイルの店舗展開(単位:店舗)
3.各社キャリアショップの店舗数(都道府県別)
図:都道府県別 キャリアショップ減少状況
図:都道府県×ブランド 店舗増の状況
表:キャリアショップ数(ブランド別)(都道府県別)
表:キャリアショップ数 都道府県別の増減状況
表:キャリアショップ数 都道府県×ブランド別 増減比較
4.キャリアショップの地域別分布
図:各社キャリアショップの地域別分布
表:各社キャリアショップの地域別分布
図:地域別の各社キャリアショップ比率
表:地域別の各社キャリアショップ比率
5.地域別キャリアショップ数の推移
表:各社キャリアショップの地域別比率(約3年前との比較)
-地域別キャリアショップ数の推移【北海道】
-地域別キャリアショップ数の推移【東北】
-地域別キャリアショップ数の推移【南関東】
-地域別キャリアショップ数の推移【北関東/甲信】
-地域別キャリアショップ数の推移【北陸】
-地域別キャリアショップ数の推移【東海】
-地域別キャリアショップ数の推移【近畿】
-地域別キャリアショップ数の推移【中国】
-地域別キャリアショップ数の推移【四国】
-地域別キャリアショップ数の推移【九州/沖縄】
II.キャリアショップ数運営代理店の状況
1.キャリアショップ運営代理店 調査概要
表:運営代理店の判明状況
2.キャリアショップ運営代理店の状況
表:キャリアブランド別の運営代理店数
表:キャリアブランド別の運営代理店数(地域別/判明した全代理店で集計)
表:キャリアブランド別の運営代理店数(地域別/1店舗1代理店で集計)
III.キャリアショップ数の都道府県別推移
1.キャリアショップ数の都道府県別推移(2022年2月以降)
表:キャリアショップ数の都道府県別推移【ソフトバンク】
表:キャリアショップ数の都道府県別推移【NTTドコモ】
表:キャリアショップ数の都道府県別推移【au(KDDI)】
表:キャリアショップ数の都道府県別推移【ワイモバイル】
表:キャリアショップ数の都道府県別推移【楽天モバイル】
表:キャリアショップ数の都道府県別推移【UQ mobile】
【データ編】店舗一覧データ(Excelファイル)
・キャリアショップ一覧データ
・キャリアショップ数の都道府県別推移(2019年2月以降)
・(参考)取扱店データ
・(付録)前回調査との差分店舗リスト